08:00
|
受付開始
|
08:55
|
開会の挨拶
|
09:00
|
基調講演:バーゼル銀行監督委員会による最近の取組みに関する最新情報
対木寿夫
国際決済銀行バーゼル銀行監督委員会事務局次長
|
RISK JAPAN メインプログラム
|
09:30 |
非財務リスク管理の高度化と将来
- 非財務リスク(NFR)の重要性の高まりと規制の見通し
- NFRの包括的展望と分類
- 急速に変化する市場とリスク管理環境における効果的なNFR管理のための実践的ツールと戦略
勝藤 史郎
有限責任監査法人トーマツ リスク管理戦略センター(CRMS)、ディレクター
|
10:00 |
転換期におけるリスク管理の優先順位
- バーゼル規則最終案の導入と未解決の問題
- 金融規制の国境を越えた域外適用
- さまざまな法域における導入ギャップとアジアで最も有効に機能するもの
- 変わりつつある事業戦略に相応しいリスクアペタイトフレームワークの見直しと定義
- バランスシート、資本ポジションおよびリスクリターンプロファイル最適化のための戦略
- 非金融マネジメントの推進力と優先順位
登壇者:
森西 徹
株式会社みずほフィナンシャルグループ 規制戦略責任者 / サステナビリティ推進室 室長
中田 裕二
野村ホールディングス(株)・執行役、リスク管理統括責任者(CRO)
梁瀬 敏宏
三井住友信託銀行・主任調査役 コンプライアンス統括部 グローバル・コンプライアンス室
横山 修一
株式会社三菱UFJ銀行 ・ 執行役員 リスク統括部長
モデレーター:
勝藤 史郎
有限責任監査法人トーマツ リスク管理戦略センター(CRMS)、ディレクター
|
10:50 |
休憩
|
11:20 |
データが示す中国の信用リスク
- 貿易摩擦と中国のリスク分析:2018年のまとめ
- 2019年の現状と見通し
- マーケット指標およびファンダメンタルズの調整に見る中国の行く末
登壇者:
ポール・ビショップ
ディレクター、リスクソリューション、S&Pグローバル・マーケット・インテリジェンス
|
11:50 |
CVA損失計上の実態とxVAへのチャレンジ
- CVA損失の最近のニュース
- LGD, PD, EADにおいてのCVA手法の変化。実確率からリスク中立へ
- 技術革新、モデル、データ、運用・人材、タイムリミットのxVAチャレンジ
登壇者:
津曲 光郎
IHS マークイットジャパン合同会社 Associate Director、アナリティクス東京チーム クオンツグループ責任者
|
RISK JAPAN 投資家ステージ
|
09:30 |
ETF取引の流動性とイノベーション
- 機関投資家間におけるETF市場の奥行きを推定する際の課題
- 執行コストの管理、取引方法とタイミング、取るべきエクスポージャー
- 流動性に直接効率的にアクセスする方法
- テクノロジーによる変化がファンドアロケーションの実務にもたらす影響
- 技術的なソリュージョン
- より良い投資成果に向けたソリュージョン
登壇者:
今井 幸英
日興アセットマネジメント株式会社ETFセンター長, ETF事業本部長 兼 共同グローバルヘッド, ETFビジネス開発部長
カーティス‧タイ
アジア太平洋ETFセールス‧トレーディング ディレクター ジェーン‧ストリート
モデレーター:
ポール・ワーゼィー
トレードウェブジャパン株・式会社代表取締役
|
10:10 |
市場変動や流動性の管理
- 各資産クラスにおける流動性の見通しは?
- 日本の金融機関が最近直面している課題は?
- リクイディティプロバイダーである銀行や銀行以外の金融機関はどのような役割を果たすか?
- 細分化されたアジアの各市場で流動性を調達および確保する方法は?
- 多彩な商品プラットフォームを活用して独自のグローバルポートフォリオを構築する方法は?
登壇者:
神山 直樹
日興アセットマネジメント株式会社 チーフ・ストラテジスト
多賀谷 彰
株式会社 大阪取引所・執行役員
フィリップ イモフ
アムンディ・ジャパン コンベクシティー・ソリューション(アジア)ヘッド
モデレーター:
ビル・サラン
OPTIVER アジア太平洋地区インスティチューショナル・トレーディング・ヘッド
|
10:50 |
休憩
|
11:20 |
投資インテリジェンス管理
- 内外部の定性情報と定量データの収集、統合プロセス、データ管理とインフラ構築
- AIやデータサイエンスを超高性能解析基盤(High Performance Computing)
- データサイエンスを用いた様々な資産クラスのリターン・リスク特性の把握
- 市場・財務データ以外のオルタナティブデータ等による情報量と質の向上(と落とし穴)
- 推論系のAIを活用したレジーム、シナリオ等を加味したポートフォリオ分析
- ダッシボードによる分析結果の可視化
アンドロソーニ デイビッド
代表取締役, SAPIAT
|
11:50 |
投資運用におけるAI/機械学習の挑戦と展望
- 投資戦略と技術革新の歴史
- 投資プロセスにおいてAI/機械学習を用いる各種の課題・挑戦
- 投資戦略におけるAI/機械学習のケーススタディ
- 将来の展望
野村至紀
シンプレクス・アセットマネジメント株式会社・ディレクター、ファンドマネージャー
|
|
12:20
|
昼食
|
13:20
|
特別講演:日本の金融システムを取り巻く短期的および長期的リスクの概要
登壇者:
亀田 制作
日本銀行 金融機構局 審議役
|
13:50
|
保険および持続可能な開発
- 保険会社は新たに生起するリスク(デジタルディスラプション、持続可能な保険についての社会的リスクと環境の変化、コンプライアンスリスク、ESG投資など)にどのように対応するのか?
- 長期的な企業価値の概念は戦略をどのように変えていくのか?
登壇者:
泉 祥子
メットライフ生命保険株式会社 執行役 常務 チーフリスクオフィサー
中島 圭一
MS&ADインシュアランスグループホールディングス株式会社 理事 総合企画部 部長兼財務企画室長
中林 真理子
明治大学教授(保険・リスクマネジメント)
Dr. René Mück
ミュンヘン再保険会社日本支店 損害保険部門 引受事業部 引受責任者
モデレーター:
後藤 茂之
有限責任監査法人トーマツ リスク管理戦略センター、ディレクター
|
14:40
|
LIBOR終焉に向けたロードマップ
- 法域を超えた金利ベンチマークの開発
- 短期的なリスクと不透明感の広がり
- 新規および従来の契約に関する移行の課題への取り組み
登壇者:
平野 恵
ドイツ銀行、ディレクター、オペレーショナルリスクマネジメント部長
松浦 太郎
三菱UFJ銀行・経営企画部・部長
渡邊 謙
みずほ銀行・グローバルマーケッツ業務部・市場規制担当部長
モデレーター:
森田 智子
国際スワップ・デリバティブズ協会(ISDA)・東京事務所長 シニアディレクター
|
15:30
|
休憩
|
16:00
|
チーフエコノミストによる円卓会議:日本経済が直面する新たなリスクと機会
- マクロ経済環境、QE後の状況、および日本の金融市場に及ぼす影響の見通し
- 最近の物価動向と日銀のYCC/ ETF買入れ方針
- 安倍首相の経済アジェンダの将来的な焦点
- 貿易摩擦と地政学的緊張の高まりによる波及効果
登壇者:
森田 京平
クレディ・アグリコル証券会社東京支店 マネージング・ディレクター/チーフエコノミスト(日本)
村上 尚己
アセットマネジメントOne株式会社 シニアエコノミスト
愛宕 伸康
株式会社岡三証券グループ チーフエコノミスト
モデレーター:
原岡 直幸
財団法人国際経済交流財団 専務理事
|
17:00
|
カンファレンス閉会
|